フォトコンテスト


毎度有難うございます。

アサヒエナジー株式会社、A重油担当の石田徳彦でございます。

 

渓流のアマゴやアユ釣り、お酒をこよなく愛する

今年59歳のオヤジ…と言うかオジイです。

 

今回は大変嬉しい事がありましたので我が社のブログにアップさせて頂きます。

 

京都の銭湯文化を応援するフォトコンテストが

京都浴場組合様、牛乳石鹸様、KEIHAN京阪電車様

三社協同企画よって行われて、過日に『玉の湯』さんと『長者湯』さん

の写真が採用されて受賞されました。

 

一般応募によるもので、募集のテーマに沿ったフォトコンテストとなり、

『エンエン』様による『長者湯』さんの写真で、

京都銭湯賞を受賞され、さらには、

『のぶのぶ』様による『玉の湯』さんの写真で、

なんと最優秀賞を受賞されました。

 

概要はこちらからどうぞ

きょう、銭湯と。| 特別企画キャンペーン | 牛乳石鹸共進社株式会社 (cow-soap.co.jp)

 


『玉の湯』さんと『長者湯』さんは弊社の取引先でありますので、

今回の受賞はとても嬉しいです。

 

先日に長者湯さんに仕事帰りに入浴に行ったところ、この受賞フォトが

飾ってありまして、暖簾の前を風呂桶を持って歩く女性の構図なのですが、

何故かこの暖簾を潜りたくなるのは自分だけでしょうか?

 

長者湯さんは上京区上長者町松屋町南西角にある超老舗の銭湯です。

昭和の雰囲気をそのまま今に残る名湯で、

素晴らしいお湯にゆっくりと長く浸かれる薬湯、かけ流しのコンコンと

湧き出る水風呂に入ると1日の疲れも何処へやら?

「あー!ありがとう」の一言が身体中から出て来ます。

 

自分の住まいも長者湯さんにとても近く、幼少期からお世話になっておりました。

その頃はそこまでの良さを分かりませんでしたが、

この歳になると、お湯と水の素晴らしさを体感し感動できる年齢になりました。

来店される方も昭和生まれの方々が多いですが、時に平成生まれの

若い学生さん青年さんも来られます。そんな時は自分も嬉しくなりますねー。

 

長者湯さんの駐車スペースは1台だけにも関わらず、昭和・平成・令和と

営業を継続されているのはこの素晴らしいお湯・水と、隅々まで行き届いた清掃は

勿論のこと、地域の人々が長者湯さんが無くてはならない憩いの場で

ある事に違いありません。

 

自分も長者湯さんに来るとあの寛容な時代で大きく変化成長した

昭和を思い出して湯舟で『ブルーナイトヨコハマ』や『グッドナイベイビー』の

鼻歌を歌ってます。

 

お近くにお越しの際は是非一度ご入浴されてみて下さい。

男前店主の間島さんの爽やかな「おいでやす」が

お迎えしてくださいます。

長者湯さんが我社の取引先であり、自分の住まいとする地域に有る事を

誇りに思い末永く経営されることを心よりお祈りお願いする次第でございます。

 

 

 

因みに、脱衣場仕切にあるこの欄間は,

先代さんが福井で買い求められ、

2枚100万円だそうです。

一見の価値ありです。

あまり意識しない所にさりげなく

高級な欄間とはお洒落ですね!